こんにちは、代表の横平です。
全体会議で、営業インセンティブの件について周知しました。
要件定義が曖昧になっている部分や、個人成果をチームの成果として再評価し、
チーム全体で新規依頼につなげたという意識にする
というところが、スタッフや管理者からの提案でした。

この考え方は、極めて高度な考え方で
このような提案が出てくることに驚きと感動をいたしました。

評価方式については、
新規利用者(契約及び介入開始)の件数を半年間集計して、
スタッフに対して、賞与に分配するという形式にしました。
営業活動での要因もありますが、日ごろの訪問ケアでの評価も当然要因になっており、
次につなげるという意識は、どちらも同じくらいの価値はあります。
そういった意味で、個人の営業活動での影響は当初はあるものの、
リピートについては対応等が評価されることがほとんどのため、
そういった意味では、評価の再検討は正しいものかと感じます。

こちらとしてもこんなことをコミットしていこうかと考えています。

達成したらこんな感じでじゅうじつさせていきます! (案)

利用者数(1拠点あたり)導入設備
100名達成ウォーターサーバー設置
150名達成
200名達成? +退職金制度導入(中退共)全事業所で
250名達成事業所移転 + カフェテリア的な環境(オフィスグリコやドリンクバー)
300名達成? +確定拠出年金を全事業所で導入
350名達成研修旅行?(他事業所でカバー)

もう少し内容は精査しますが、
これができる限り早く実現するよう、従業員たちも、運営側も
相互で働きやすい職場が作れるように、努力できることを願っております。