ゆるり訪問看護ステーション多摩

サービス内容
病気に関することはもちろん、生活に関することなど、お困りのことは
なんでも私たちにご相談ください。
訪問看護サービス内容
- 病院等からの指示書に基づいた処置(点滴管理、褥瘡の処置、疼痛管理等)
- バイタルチェック、サチュレーションの確認等、服薬管理
- 介護保険による処置全般(清拭、摘便、入浴介助、爪切り等)
- 精神疾患系の訪問看護
- リハビリのアセスメント
- 病態教育とカウンセリング
- 看取り対応(エンゼルケア等)

訪問リハビリテーションサービス内容
- 評価と治療方法の立案
- 自宅や近辺の環境を用いた運動療法及びトレーニング
- ADLを高めるための適応具を使ったトレーニング
- 疼痛管理(フットケア等)
- 利用者様やご家族様への指導等

健康保険適応外のサービス内容
生活サポート
ご家族の休息のため日常生活の手助けや家事のサポート
旅行サポート
冠婚葬祭や散歩、外泊時の付き添い等
その他にも、さまざまなニーズに対応いたしますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。
対応エリア
府中市、国分寺市、国立市、稲城市、調布市、立川市、多摩市、小金井市、小平市
当ステーションから半径8.5キロのエリア。提供エリアはご相談ください。
.png)
ご利用の流れ
病気に関することはもちろん、生活に関することなど、お困りのことは何でも私たちにご相談ください。
【1】訪問看護指示書の発行
ご本人・ご家族・主治医・ケアマネージャーからのご依頼やご相談にて
主治医から「訪問看護指示書」が発行されます。
【2】お問い合わせ・相談
電話やウェブフォームを通じて
お問い合わせください。
【3】カウンセリング・ケアプランの提案
訪問看護ステーションの専門スタッフが、利用者の状態やニーズを評価し
最適なケアプランやサービス内容をご提案します。
ご利用者様やご家族と協力しながら、個別のニーズに合わせたプランを作成します。
【4】ご利用開始
主治医より訪問看護指示書の発行を受けて、訪問看護計画に基づいて訪問看護を実施します。
訪問介護の料金
各種公的保険制度を適用します。(介護保険・医療保険・自費)
訪問回数は、ご利用になる保険制度により異なります。費用に関してもご相談ください。
ステーション情報
ステーション名 | ゆるり訪問看護リハビリステーション多摩 |
住所 | 〒183-0045 東京都府中市美好町3-4-2 分倍河原フラッツ302号室 |
電話番号 | 042-319-8602 |
FAX | 042-319-8603 |
事業所番号 | 介護保険番号:1363890391 |
運営会社 | ダーウィン株式会社 |
代表者 | 横平 真一 |
営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
定休日:日曜・祝日
採用情報
ゆるり訪問看護ステーションでは、一人ひとりのライフスタイルに合わせた働き方を大切にしています。訪問看護が初めての方も、ブランクがある方も安心してスタートできるよう、充実した研修制度やサポート体制を整えています。
「もっと患者さんに寄り添いたい」
「自分のペースで働きながらスキルを活かしたい」
そんな想いをお持ちの方、ぜひ私たちと一緒に、地域に貢献できる訪問看護をはじめませんか?
当訪問看護ステーションでは、訪問看護師を始めとしたスタッフを募集しています。
よくある質問
訪問看護は、どこまでしてくれますか?
看護には以下のようなものがあります健康状態の観察、病状悪化の防止・回復、療養生活の相談とアドバイス、リハビリテーション、点滴、注射などの医療処置、痛みの軽減や服薬管理、緊急時の対応、主治医・ケアマネジャー・薬剤師・歯科医師との連携などです。その他、ご不明点等ございましたらお気軽にご相談ください。
訪問看護の利用対象者は?
赤ちゃんからお年寄りまでのすべての年齢が対象者となります。 疾病・障がいを持ち、療養しながらご家庭で生活されている方。 ご本人だけでなく、支えているご家族もサポートいたします。 訪問看護をご利用になるには、かかりつけ医(主治医)から訪問看護指示書の交付を受ける必要があります。
訪問看護は週何回までですか?
訪問看護は、利用回数・時間等が定められています。 基本的に利用回数は、週 3 回まで、利用時間は、 1 回30分から90分以内です。